クライアント
大前木材 様
ウェブサイト
https://wood-roku.jp/
サイト開設の目的
アクセサリーブランド「樂」のブランディング

林業を営む夫婦がつくる、天然木と天然石をつかった素朴なアクセサリー「樂 – ROKU -」。

樂の工房は、森深い場所にありました。その母体は自ら木を切り製材販売する大前木材。

林業、製材、建築と、木と住まいに関する事業を展開していった先代は、伐倒した枯木も価値ある資源と考え、大切に保管してきたそうです。

現代表の浅香ご夫妻が、地元甘楽町秋畑の山林に再び注目してもらおうと、この材を用いて木工品づくりを始めたのが「樂」の起源。ヤマザクラを使った楊枝入れに始まり、様々な生活小物、そしてアクセサリーなどに展開することで、より多くの人々と出会い、語る機会を得ました。今後は書棚やテーブルなどの大物、そしてDIY用の杉・ヒノキの販売も行い、地域の森林の循環に貢献していきたいとのことです。

太陽と月をモチーフにした、喜虹(きこ)と名付けたアクセサリーシリーズは、イベントやデパート催事などでの販売を通じ、自然愛好家や、文化志向の高いミドル女性を中心に人気を獲得。 「エシカル消費」という言葉が少しずつ浸透し始めた今、性別問わず若い世代にも受け入れられ、その素朴で愛らしいデザインと、製作の背景にある想いが共感をよんでいます。

森林面積が国土の7割も締めている日本。しかしこの日本で使われる木材の約7割が外国産材という木材自給率の低さにより、国産木材の価格も下落してしまい、森林整備もままならず、様々な問題を生じさせるという負のスパイラルに陥っていました。地元の木を使うことは地域経済や森林の循環に必要不可欠なのにも関わらず、多くの方が低コストに傾倒してしまっているのです。しかし地球温暖化や循環型社会の実現への流れ、そして近年のウッドショックや円安の影響もあり、木材の地産地消の流れも大きなものとなってきています。

日本国内における森林の循環は大丈夫だろうと、浅香氏は言います。 世界に目を向けると、生活困窮者による絶滅危惧種の違法伐採など、悲しい現実にも直面します。現地の人たちの身になれば、それを生活の糧とせざるを得ないのは当然のこと。しかし植林できないままでは、彼らも生きていけないこととなってしまう。

「樂」というブランドは、そうした違法伐採された絶滅危惧種を用いたアクセサリーをつくり、多くの方々に身に付けていただくことで、その危機的状況を多くの方々に伝えたいという想いがベースにあります。そして浅香夫妻は、少しずつでもみんなでこの問題解決に向かっていけるよう、天然木と天然石のアクセサリーづくりを続けています。

世界で植樹する事が夢だ、と浅香氏は語ります。 地元の資源を大切に使い生活の糧としていくことは、自然や山とともに暮らしてきた人類にとって不変のもの。忘れてはならないその事実を私も身につけて生きていこう、そう決意しました。

今回、長期間撮影にご協力頂いた浅香ご夫妻を始め、稲含神社神楽関係者の皆さま、飯塚のおいさん、出演ご協力ありがとうございました。

個人的には伐倒作業の休憩時間にお話しいただいた内容が心に滲みてしまいまして、納品用の動画ではないDirector’s cutバージョンをここに掲載させていただきます。